こんにちわみいかです(o´艸`) youtube始めました★「私と息子と犬の冒険」チャンネル登録よろしくお願いします(‘ω’)💗 今回、めんどくさい事前確認がやっと終わって申請に進んでいたんですけ

ネットや裁判の経験、私の知っていることを記事にしたサイトです。
母子家庭、母子医療、雇用保険、保育園、児童手当て、児童扶養手当など国から支給または控除があるなど詳しく書いていきます。
こんにちわみいかです(o´艸`) お恥ずかしながら来年の春で母子家庭歴5年を迎えようとしています。 毎年恒例の8月頃に児童扶養手当の更新があります。 同棲している男性はいないか…養育費を未だに受け取っている
こんにちわみいかです(o´艸`) 皆さん持続化給付金は受け取り終えましたでしょうか? 今、私の周りでも持続化給付金について連絡が知り合いや友達から連絡が結構多いのでブログを通して書きたいと思います。 ここで
こんにちはみいかです(o´艸`) 全国の皆さんコロナの影響出ていますか? やっかいなウイルスが日本に来てしまいましたね… 私もコロナのせいで生活が苦しい家庭の一つです。 住居確保給付金 母子家庭を持つ友達か
こんにちわみいかです(o´艸`) 6月は就学援助の申請をする時期ですので小学生・中学生の子供がいる保護者を対象に記事を書きます。 入学前のお子様は恐らく、1月と6月に就学援助の申請があります。 就学援助とは
こんにちわみいかです(o´艸`) 今年もやってきました。8月はシングルマザー必須!児童扶養手当(母子手当て)申請?更新?(笑) 養育費をもらっているか、もらっていないかの申請ですね(๑¯ω¯๑) 私の場合、
★2021年7月17日に更新★ こんにちわ。1児の子供を育てているシングルマザーのみいかです(o´艸`) 今回は自分の年収から所得を調べて児童扶養手当がいくらもらえるのかその計算式を詳しく解説していきます。 この児童扶養
こんにちはみいかです(o´艸`) 前回の記事にて 【住民税は年収いくらから発生するのか?年収の壁93万円、103万円、130万円。母子家庭の年収の壁も詳しく解説】についてお話させていただきました。 住民税の
こんにちわ(o´艸`)みいかです。 今回は雇用保険(失業保険)を受け取った経験を書こうと思います。 なかなかめんどくさい作業ではありますがもらえるものはもらっておくべきだと思いますので 仕事を失った、仕事を辞めた人は是非