MENU

学童ってどんな場所?新1年生に向けての準備と学童の費用|学童は市によって全然違う!

こんにちはみいかです(o_ _)o))

 

今年の春に無事に小学校の入学式を終えることが出来ました。

新一年生はとにかくやることが多いです。

ランドセル、学用品、制服などお金もかかるし大変ですよね…

とりあえず入学式の準備ができた!という人は一旦お疲れさまでした!

まだまだやることはたくさんありますので頑張っていきましょう。

一つ一つ解説していきますので気になる部分がありましたら目次にて飛んでください☆

 

3月に引っ越しする予定の人は私の経験で良ければ参考にしてください(o_ _)o))

【転居届に必要な書類と行動|保育園と小学校のそれぞれの手続き!新一年生に向けての新生活|春の時期に多い引っ越しシーズン。】

急遽引っ越しすることになったので結構大変でした。

こちらの記事にも学童の申請のやり方が記載していますがここにも書かせていただきます。




 

学童ってどんな場所?

 

私の子供が現在通っている学童では宿題を終えた人からお外でボール遊びしたり、遊具遊びしたりします。

保育園より広い運動場なので子供にとっては広い保育園みたいなものでしょうか。

ちなみに私の子供が通っている学童は、小学校内に学童があります。

 

 

学校の授業が終わり、学童に行ってまずは宿題をさせてくれます。

宿題が終わったら自由時間です。私の学童では16時ごろに市販のおやつを学童の子供たちみんなで食べています。おやつを食べ終わったらまた自由時間です。

 

 

私の子供は17時に帰宅となっていましたが、追加延長をしている子供さんは19時まで学童で面倒を見てくれます。しかし晩御飯の用意とかはしてくれないので子供たちはおなかペコペコ状態です。

17時に帰宅の子は、自分で歩いて家に帰ることが出来ますが19時に帰宅の子は親が迎えに行かなければいけないシステムになっています。

 

 

夏の時期だと19時でもまだ明るいですが冬の時期になると17時でもだいぶ暗いので心配ですね…

17時じゃなくても16時とか16時半に帰宅させてください!と連絡帳に書いておけば自分の子供だけその時間に帰宅も出来ますが、早く帰らせると学童に預けている意味ないですよね(笑)

へんな話、無駄にお金がかかってしまうだけですので…

 

 

学童申請のやり方

 

本来学童は、11月までに申請をしなければ4月1日からの学童保育が難しいといわれています。

子供たちが少なかったら入れる可能性はありますが市によって全然違うでしょう。

学童も保育園みたいなものですので、申請順になります。

 

私は引っ越しで今の街に来たので、もちろん学童の申請は3月と遅めの申請でしたが、子供が少なかったのか、母子家庭だからなのか、理由は分かりませんでしたがなんやかんや4月1日から入れました。

 

 

4月1日からの保育は厳しいと思ってくださいと市役所の人に言われていたので無理かな?と思っていたら知らない間に学童の許可が下りていたっていう…時間を無駄にしましたね。

許可が下りていたのなら一本くらい電話よこせよ…

 

 

学童の申請は市役所で申請書みたいなものをもらいます。

10枚くらい書く欄がありますので家に持って帰って、お金を支払うための銀行窓口に行って(銀行でハンコをもらう必要があります)書類が全部集まったら学童に提出します。

労働証明書もその中に入っていますので会社に書いてもらう必要があります。

 

 

市役所で提出は受け付けてないって私は言われましたので学童に直接行って提出しました。

申請書も市役所じゃなくても学童でもらえるらしいのですが昼からとかしか学童は空いていないので市役所に行く方が手っ取り早いと思います。

 

 

あと、市役所で課税証明書が必要になりますので市役所で申請書を取りに行く際に寄って行った方がスムーズに進みますよ!私の場合、春に引っ越ししたため、課税証明書は引っ越しする前の市役所まで取りに行く羽目になりました。

 

花粉症に効果があるジャバラジュース!!

 

学童の費用

 

児童1人目の場合です。

 

通常保育(17時まで) 月額5.000円

延長保育(19時まで) 月額7.000円

 

 

保育園に比べると断然安いですよね!

私は母子家庭だったので保育園が一番安いor無料に近かったのでこの金額が高く感じますが普通のご家庭の人たちは断然安いでしょう。

 

しかし、非課税の人は免除の申請をしてそれが通れば月額無料で学童が利用できます。

私も非課税だったので今年度は無料で学童の利用ができます。

住民税を支払っていない人が非課税ですね。

年収が96万円以下の人たちです(市によって住民税がかかる年収が違います。)

 

【住民税は年収いくらから発生するのか?年収の壁93万円、103万円、130万円  母子家庭の年収の壁も詳しく解説】

 

次に父母会会費

 

 

これは予想外でしたね。

お金のない私にとって何その会費?って感じでした。

 

学童内でイベントとかあったときの費用とお菓子代とかですね。

私は月額5.000円に含まれているのかな?と思ったら別料金でした。

 

 

市役所でもその費用が発生するなんて言ってなかったので予想外でした。

てか月額5.000円って何のためのお金やねんって少し思ったり(笑)

 

 

月額無料で喜んでいたら別料金発生の悲劇という(笑)

ちなみに私の学童では父母会会費は年間25.200円でした。

 

 

私は支払い忘れとかあっても困るので、一括で1年分支払いました。

学用品で出費が多い中、この費用は痛いですね。

新一年生ってお金ばっかり飛んでいきます。

 

 

5月ではハーモニカ、学校用の水着と帽子の購入もあったのでつらいです。

そのうち、リコーダーとか習字道具、絵具とかも購入しなければいけないんでしょうね…

シングルはつらいです(⌒▽⌒)アハハ!

 

 

土曜日の学童保育はお弁当が必要

 

私が通っていた保育園は土曜日預けてもお昼ご飯を用意してくれていたので、とても助かっていたのですが学童には食堂がありません。学校の食堂無いんかいって感じでした。

土曜日仕事がある人は、お弁当を持って学童ですね。それも毎週…

 

 

夏休みとかの時期はお弁当を手配してくれるみたいですが、どこのお弁当かなぁ…って思います。

夏休みが迎えて分かり次第ブログを更新します!!

 

 

私の通っていた保育園は日曜日・祝日もお金を払ったら預けてくれていましたが、学童は強制的に休みです。

保育園より、融通が利かないところが多いのでちょっとめんどくさいです(´;ω;`)

 

 

学童の先生も保育園の資格とか持っている人ではないし、年寄りのおばあちゃん先生ばっかりです。

まぁ小さな子供を見ているわけではないし、見てくれるだけとてもありがたいです。

 

 

私の子供が通っている学童は小学6年生まで見てくれますが、隣の小学校は3年生で学童は終了みたいで学校によってちょっと違うんだなぁって思いました。

私の学童でも小学6年生は1人だけですけどね(笑)

 

 

1年生の間は学童に通わせて、2年生になったら夏休み、冬休み、春休みの長期休みの時期だけ預けて、3年生になったら本人の意見を聞いて考えていきたいと思います。

 

 

学童はほとんど1・2年生の小さな子供たちばっかりですしね。

3年生あたりになったら1人でお留守番できるでしょう。

子供の様子を見て考えていきたいと思います。




 

以上。

最後まで読んでいただきありがとうございました(o_ _)o))



 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次(気になるタイトルに行こう(移行))