MENU

2021年児童扶養手当(母子手当て)はいくらもらえるのか?あなたの所得を計算してみよう!

★2021年7月17日に更新★

こんにちわ。1児の子供を育てているシングルマザーのみいかです(o´艸`)
今回は自分の年収から所得を調べて児童扶養手当がいくらもらえるのかその計算式を詳しく解説していきます。

この児童扶養手当は、ひとり親になったら無条件でもらえるのか?というとそんなことはありません。
あなたの生活状況と収入で決まってきますのであなたの収入から児童扶養手当がいくらもらえるのか計算していきます。

まずは児童扶養手当の支給額を確認します。
多少なりとも嬉しいことに2018年8月で児童扶養手当の全部支給の所得額が上がりました!
がっつり仕事をしている人には変わらないことですが
全部支給をもらおうとギリギリラインでお仕事していた母子家庭には
とてもうれしい情報です。




児童扶養手当の月額表

追記2020年 4月30日 

支給額が少し増えて2020年度の児童手当は【¥42.500】から【¥43.160】円になっています。めっちゃ少しですが支給額は増えていっていますね(笑)
計算式はほとんど変わっておりません☆(前年度に比べて¥660増えていました。)

児童の数 全部支給 一部支給
児童1人 月額 43.160円 月額 43.150円~10.180円(10円刻み)
児童2人 月額 10.190円 月額 10.180円~5.100円(10円刻み)
児童3人以降(1人につき) 月額 6.110円 月額 6.100円~3.060円(10円刻み)

児童1人の場合、1ヶ月4万円くれるのに2人目からは1万円しか加算されないことにかなりショックですね。3人目に対してはたった6.000円加算されるだけ。。。

この1人目と2人目の支給額の違い差w
少子化問題が出ているんだからもう少し支給してくれてもいいやん!って思いますね。

消費税も上がっているので、増えるのは当然っちゃ当然ですが割にあっていないです…。

 

チェックされる所得の時期について

児童扶養手当の支給額にかかわる所得は、

・申請した月が1~6月の場合、前々年度の所得

・申請した月が7~12月の場合、前年度の所得

をもとに計算されます。

児童扶養手当の切り替えは7月~8月の間です。

児童扶養手当の支給日は奇数月に支払いになりました。
2年前までは4ヶ月に1回だったけど2ヶ月に1回支給になって助かってます。

 

8月で児童扶養手当の支給額が年収に応じて変わるということです。
ですので、毎年8月に市役所から養育費を受け取っているか受け取っていないかの確認をされます。



 

児童扶養手当の所得制限表

ワンちゃん
平成30年8月に発表された最新の所得制限表です!
扶養親族
等の数
母(父)または扶養者 孤児等の養育者
配偶者
扶養義務者
全部支給 一部支給停止
0人 49万 192万 236万
1人 87万 230万 274万
2人 125万 268万 312万
3人 163万 306万 350万
4人 191万 344万 388万
扶養親族1人につき38万円ずつ加算

こちらが所得に応じて全額支給されるのか一部支給されるのか支給なしなのかになります。
下記の画像が平成30年8月までの児童扶養手当の所得制限表です。
平成30年8月から全部支給の所得が30万円ずつ上がりました!

児童扶養手当(母子手当て)所得計算方法

・ひとり親本人の所得計算式

あなたの収入―必要経費(給与所得控除額等)―8万円(社会保険料相当額)―諸控除+年間の養育費の8割分(受給者が母又は父の場合のみ)=児童扶養手当における所得額になります。

※{あなたの収入―必要経費(給与所得控除額等)}は給与所得金額で結果がでた所得と思えば計算しやすいです☆



※画像をクリックすると拡大します。

上記の画像が給与所得金額ででた所得です。

8万円(社会保険相当額)は誰でもこの金額になります。

ひとり親本人の所得には、元旦那から送られてくる養育費の8割も加算されます。

ひかれる控除は人によってさまざまです。
下記にて詳しく控除について書きました。

 

諸控除一覧表

・給与所得控除

【住民税は年収いくらから発生するのか?年収の壁93万円、103万円、130万円。母子家庭の年収の壁も詳しく解説】にも記載しておりますが年収によってひかれる金額は様々。

あなたの年収が基本いくら差し引かれているか見てください。
給与所得金額から計算してみてください。

 

・障害者控除と特別障害者控除

政府が定める基準に当てはまる障害者を持っている申請者か、もしくは障害を持っている家族を養っている場合、27万円、もしくは40万円が差し引けます。

27万円もしくは40万円の金額は障害の重さによって決まります。

 

・勤労学生控除

働きながらも学校で勉強している場合、27万円が差し引けます。

 

・寡婦控除と特別寡婦控除、寡夫控除

扶養義務者の所得チェックの際に引ける金額です。ひとり親本人の所得チェックの際には適用されません。寡婦控除、寡夫控除は27万円、特別寡婦控除(年間所得が500万円以下の場合)は35万円差し引けます。

※簡単に言えば子供からみたらおばあちゃんが孫を1人で育てる人に与えられる控除になります。
そこにおじいちゃんがいたら控除はありません。
おじいちゃんが孫を1人で育てる場合は控除になります。
おばあちゃんとおじいちゃんが2人で孫を育てる人は控除はありません。

 

・雑損控除

災害などで、家や生活に必要なものが失われたときに手続きすれば受けられる控除です。控除金額がそのまま差し引けます。

 

・医療費控除

年間の医療費が高額になった場合に、手続きすれば受けられる控除です。
控除金額がそのまま差し引けます。

 

・小規模企業共済等掛金控除

個人事業主などが入る保険のようなものです。
年間で支払った掛け金がそのまま控除として差し引けます。




 

私の場合で児童扶養手当の計算してみました

※計算式は2018年情報のままです。

みいかの年収 265万円
みいかの所得 167万円 ← 【給与所得金額】で計算された所得です。
(265万円×70%(0.70)ー18万円=167万円)←わかりやすいようにざっと計算式書きました。
ざっと計算ですので万単位で計算させていただきました。

 

167万円ー8万円(社会保険料相当額)+28万(養育費8割分)=187万円

 

児童扶養手当でいろいろな控除がありますがだいたいの母子家庭では控除は基本的にないと思った方がいいでしょう。子供が障害者、子供がおもい病気で医療費がかかっている、あなたが仕事しながら学校に通っているなど特にない人は基本的にひかれるのは社会保険料相当額の8万円だけです。

私の児童扶養手当の所得がわかったところで児童扶養手当がいくら支給されるか計算していきます。

 

児童扶養手当の計算式

※所得制限限度額49万円と保険料8万円をたして=57万円です。
※所得制限限度額87万円と保険料8万円をたして=95万円です。
※所得制限限度額125万円と保険料8万円をたして=133万円です。

・児童1人の場合 = 43.150円ー{(受給者の所得額ー所得制限限度額57万円)×0.0230559}

・児童2人の場合 = 10.180円ー{(受給者の所得額ー所得制限限度額95万円)×0.0035524}

・児童3人の場合 = 6.100円ー{(受給者の所得額ー所得制限限度額133万円)×0.0021259}

 

こちらが基本となる計算式になります。

みいかは児童扶養手当の所得が187万円 子供は1人ですので児童1人の場合での計算になります。

 

187万円ー57万円×0.0187630=24.391円

42.490円ー24.391円=18.099円 → 18.100円

 

みいかの児童扶養手当の支給額が月額18.100円となりました(;’∀’)
24.000円の支給が停止状態となります。

 

市役所の子供福祉課で児童扶養手当と保育園のお話をさせていただいたときに
職場が遠いとその分交通費が上がり年収も上がってしまうのでかなり損をしますといわれました。

私の年収はおよそ265万円でそのうちの22万円が交通費です。
ざっと計算すると所得は167万円になります。

児童扶養手当は養育費も加算されますのでざっと計算すると所得(児童扶養手当)187万円になります。

まだ40万ほど余裕があるかもしれませんが一部支給(9.990円~42.320円)で細かい計算になるときに児童扶養手当が減っていることに変わりはありません。

自分の手元に残らないお金、交通費のせいで所得が無駄に上がってしまうんですね。

これは児童扶養手当(母子手当て)だけでなく保育園料にも影響が起きます。
保育園料は年収360未満の場合ですので私は一番安い値段のままでした(;’∀’)

 

 

ま と め

私のようにシングルマザーで子供とアパート暮らしをしている人は少しでも児童扶養手当をもらうため
仕事を探す際は近いところをお勧めします。

まぁ正直保育園から遠い職場なんていいことないですよね( ̄▽ ̄;)

これが実家暮らしだと児童扶養手当さえもらえないのでせっかくアパートに暮らしているのなら
少しでも多くもらえるように対策をお勧めします。

こちらも記事に書いてみましたので気になる方は是非読んでください。
【母子家庭。実家に住むべき?それともアパートに住むべき?】

 

追記2021年

離婚5年後に新たな書類が市役所から送られてきました。
気になりましたら是非読んでください<m(__)m>

母子家庭【離婚5年後】に新たな書類が追加された|毎年追加で出さなければいけない現状届

 

最後まで読んでいただきありがとうございました(o´艸`) 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次(気になるタイトルに行こう(移行))