MENU

雇用保険(失業保険)職安での受け取り経由、職業安定所でやることは?

こんにちわ(o´艸`)みいかです。

今回は雇用保険(失業保険)を受け取った経験を書こうと思います。
なかなかめんどくさい作業ではありますがもらえるものはもらっておくべきだと思いますので
仕事を失った、仕事を辞めた人は是非、申請して失業保険を受け取りましょう。

※雇用保険(失業保険)をもらったお金は年収に入りません!!




 

スポンサーリンク
目次(気になるタイトルに行こう(移行))

雇用保険(失業保険)とは?

雇用保険は万が一の失業に備えるための社会保険制度として広く認知されています。
雇用保険は失業に対する備えだけでなく、育児や介護で収入が少なくなる方への支援など、あまり広く知られていない役割もあります。

 

みいかの場合転職をしたのですが新しい職場が応募していた時の条件と異なっていることが多かったため自己都合退職です。雇用保険をもらう人は自己都合の扱いを受ける人たちがほとんどかと思われます。

 

申請に必要な書類

離職日からだいたい10日以内に離職した会社から離職証明書雇用保険被保険者証が届きます。

しかし離職証明書を送るのは義務ではないので小さな会社だと送ってもらえない場合もあるのでやめる時、あるいはやめた後に電話で離職証明書を送ってもらうように会社に言いましょう。

私の場合転職する前の会社は大きい会社でしたので何も言わずに離職証明書が届きましたが転職した後の会社は小さな会社でしたので離職証明書が10日経過しても届かなかったので手間でしたが離職証明書を送ってもらうように伝えました。

※離職証明書が遅れれば遅れるほど支給日が遅れますので雇用保険(失業保険)を受け取る場合は早めに対処しましょう。

 

いざ、職安に申請

みいかの場合 2017年9月25日(月)に職安に申請してきました。

必要な書類を出して手続きをしてもらい【受給資格者のしおり】をもらって帰ります。
その日は雇用保険説明会の日程ともらうためにはどうすればいいか簡単な説明だけ聞いて次回必要なものを教えてもらってこの日は終わりです。

 

雇用保険説明会

雇用保険をもらうためには必ず出席しなければいけない説明会です。
私の職安では2017年10月12日の13時15分からでした。

 

中途半端な時間・・・・

 

ここでの必要な荷物は以下の通りです。

1. 受給資格者のしおり

2. 筆記用具 ← 特に使わなかったです

3. 写真2枚 (タテ3cm ヨコ2.5cm の上半身の物)

4. 雇用保険を受け取るための通帳

5. 申請時に足りなかった書類など。

こちらの5点になります。

 

人によっては

1. マイナンバー

2. 住民記載事項証明書

3. 国民健康保険被保険証、または健康保険被保険証

などなど必要なものが出てきますが離職証明書や雇用保険被保険者証に載っているものであれば必要ありません。

 

説明会は2時間程度と受給資格者のしおりに記載してありましたが私の場合2時間半かかっていました。
過ぎることも普通にあるみたいですので余裕がある日を選びましょう♪

 

説明会が終わったらさらに手続きをして【雇用保険受給資格者証】をもらって帰ります。

 



1回目の認定日

雇用保険説明会の日から10日後くらいに1回目の認定日があります。

※認定日は申請した日が基本的に認定日になります。

私の場合月曜日に申請していますので認定日が月曜日になります。

都合が悪い曜日であれば相談したら変更はできますが認定日は一度決めると必ずその日に行かなければなりません。但し、面接日、けがや事故など仕方がない理由は変更してくれますがご自身のご都合での変更は不可です。また、面接日やけがや事故などの理由でも必ず認定日までに職安に連絡しておかないと雇用保険はもらえなくなります。
認定日はとても大切な日ですので忘れないようにしましょう。

※認定日は30分ほどで終わります。
但し混んでいると時間はかかります。

認定日の時間も職安で決められますが指定された時間に間に合わなくてもその日までに職安に行けば対応可能です。
但し、認定日の日は手続きが終われば相談窓口でのお話もありますのでぎりぎりに行かず余裕を持っていくようにしましょう。

 

2回目の認定日

1回目の認定日から3か月後に2回目の認定日があります。

※3か月も経てば忘れそうな気がしますが必ず忘れないようにしましょう。
何度も言いますが認定日を忘れたら雇用保険は支給されなくなります。

ここから雇用保険が支給されます。
いくらもらえるのか、後支給される残り日数が何日のこってるかも教えてもらえます。

2回目の認定日も1回目と同様、30分ほどで手続きは完了し相談窓口へと行きます。

 

2回目の認定日までにやらなければいけないこと

1回目の認定日があった日から求職活動(仕事探し)を3回以上しなければなりません。
これをしないと2回目の認定日を忘れずに行っても雇用保険は支給されません。
仕事探しと言っても職安のパソコンでただ仕事探しをしたらいいというわけではありません。
自分がやりたい。応募したい。会社を探して印刷をしてもらい窓口に相談しなければいけません。

窓口で相談してもらったらバーコードにピッ!ってしてもらえますよね?これで求職活動を1回したということになります。

ネットでの求職活動も可能です。

但し、失業認定申告書に事業所名(部署)と電話番号、応募日、応募方法、職種、応募したきっかけ、応募の結果を記入しなければいけません。

 

 

3回目の認定日

こちらも2回目の認定日から2回以上求職活動(仕事探し)をしなければなりません。
3回目も2回目と同様30分ほどで手続きは完了し相談窓口へと行きます。
この日も相談窓口で相談すると就職活動1回したことになります。

もちろん相談だけでなく職安が提供しているセミナーに参加することで就職活動1回したことになりますので受けたいセミナーがあれば是非受けてくださいね。
みいかの場合受けたいセミナーがなかったので相談のみで終わらせていました。
難しいスキルは職安にはないんだな。。。って思いましたね。。。

そしてまた違う日に仕事探しをしてこれで4回目の認定日まで合計2回活動したことになりました。

後は4回目の認定日を待つだけです。
相談のみなので雇用保険受給資格者証には相談のみのハンコしか押してありませんwこれで最後の受給になります。

 

4回目の認定日

最後の認定日が来ました。1ヶ月に1回しか認定日は無いので忘れがちかと思いますが忘れないように必ず行きましょう。
こちらも3回目の認定日から2回以上求職活動(仕事探し)をしなければなりません。
ですが4回目の認定日で支給は最後になりますので手続きが完了したらそのまま何もせず帰れます。

 

 

また認定日から2~3日くらいで銀行に振り込んでいただけますので結構速いですよ!但し土日は含まれていませんのでご注意ください。

みいかの場合月曜日でしたので水曜日か木曜日には振り込みされていました♪

 

これで私の雇用保険受け取り経由の話は終わりです。

もし雇用保険をもらうか悩んでいる人は申請だけでもしておきましょう。
職安の人が仕事を辞めたらとにかく申請は早めにするべきと言っておりましたので間違いはないかと思います。




 

雇用保険をもらっている間の健康保険証はどうなるの?

わかりやすく図面に書きましたのでご参考にどうぞ♩


受給期間中だけ扶養に入ることはできませんが受給期間が終われば扶養に入ることはできます。
みいかは1日もお仕事やバイトにいかず一気にもらっていました。
3ヶ月と1週間ほどで受給期間は終わります。
3ヶ月だけ国民保険に入るのもいいですが前年度の年収がある人は保険料が結構かかります。
雇用保険をもらっている人たちは前年度の年収がほとんどある人たちだと思うので国民保険に入るかはいらないかはあなた次第です。
みいかは3ヶ月間国民保険に入らず過ごしていました。
月2~3万円保険料がかかると言われたものですから^^:w

 

みいか
最後まで読んでいただきありがとうございました!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次(気になるタイトルに行こう(移行))