こんにちはみいかです(o´艸`)
副業で収益を得られるように「YouTube」か「ブログ」どっちを始めようか悩んでいませんか?
収益結果が低い私ではありますが、「YouTube」も「ブログ」も両方やってみての収益状況や動画や記事を書くための時間をどれだけ掛けているかなど実際に経験したことをまとめて書きたいと思います。
長い記事になりますので気になる目次があったら飛んでください★
youtubeではみっちょす(。・ω・。)名で活動させていただいております。
youtube始めました★「私と息子と犬の冒険」チャンネル登録よろしくお願いします(‘ω’)💗
SNSでのフォローもよろしくお願いします💗
「Twitter(みいか@miikablog)」←私のツイッターに飛べます!
【Instagramみっちょす(。・ω・。)】←インスタグラムに飛べます
「www.tiktok.com/@mitchoos」←TikTokに飛べます🎵
結論…ジャンルによって結果は変わる
結論ですがジャンルによって結果がかなり変わります🥺
これはYouTubeやブログだけに限らず、InstagramやTikTokでも同じことが言えます。
まずジャンルに特化している人は、自分の特技や知識を視聴者さんに「情報」を提供していることになっているため、ファンも付きやすくその人から情報(勉強)を得ようと見に来てくれます。
ブログはフォローやチャンネル登録などのお気に入りボタンのようなものが無いため、ファンが付かないに等しいですがYouTubeやSNSではフォローやチャンネル登録があるためファンが付きやすいです。
但し…これがジャンルに特化していないとまた難しいんですけどね…
その人を性格や何かしらのきっけかで好きになってファンが付いたりしますがそれなりの努力も必要でしょう…。
かと言ってジャンルに特化しててもネタ切れを起こしやすく、それなりの特技と知識が無いと視聴者さんもお勉強になりませんから特化が絶対にいいとも言い切れません…😢
YouTubeとブログのおすすめ度について簡単にまとめてみました。
YouTube | ブログ | |
おすすめの人 | ・需要のあるジャンルで専門性を持った人 (特化型) ・動画編集力を身に付けたい人 (身についている人) ・まとまった時間を作りやすい人 (これマジ重要) ・視聴者を楽しませたい人 ・顔出しできるなら尚よし! ・初期費用を掛けられる人 | ・初期費用を掛けたくない人 ・スキマ時間がある人 ・顔出しをしたくない人 ・情報発信をしたい人 (書きたい記事がある) |
おすすめのジャンル | ・エンタメ、お笑い系 ・料理や食べ物、旅行など ・ダイエット系 ・音楽 ・ゲーム実況 ・育児や動物など | ・自分が提供できる情報系全般 ・情報を取得するのが早い人 ・YMYLジャンル以外 (政治や税金、市民権や法的な問題など) |
必ず言えることは「YouTube」だろうと「ブログ」だろうと{継続すること}が一番大事ですのですぐに収益化は出来ませんし、簡単に稼げるとは思わないことですね🤧
おすすめ商品を紹介したい人や顔出しが出来る人であればYouTubeの方が稼げる場合もありますし、動画制作に時間を掛けられない人はブログの方が結果的に効率が良かったりと人それぞれかもしれません!!😱
YouTubeがおすすめな人
- ・顔出しが出来れば…できる人
- ・まとまった時間を作りやすい人
- ・初期費用を掛けられる人
顔出しが出来れば…できる人
まずは…顔出しをしなくてもいいですが、私個人の意見では顔出ししている方がいいイメージはあります。
もしおすすめしたい商品を紹介したい人や専門的な知識を持っていてそれを視聴者さんに伝えたい!っていう人は顔出しが無いと「信用性」が薄くなるでしょうからYouTubeをやりたい人はジャンルや内容に寄りますが「顔出しできる人」がやはりおすすめです。
私の経験ですが、YouTubeやSNS(TikTokやInstagram)などの事務所勧誘で「顔出しをしている人」を勧誘されている事務所が非常に多いですし、やはり顔が分からないといずれ事務所に所属したいとお考えの人はなかなかスカウトが来ない場合もあるかもしれません。
顔出しは事務所スカウトからも視聴者さんからも信用性があるのでやはり「顔出しする方が有利!」だと思います( ゚Д゚)
顔出しもしていない人から商品紹介されたら欲しくなって買いたくなることってありますか?
少なくとも私はならないです(笑)それだったらTikTokのおすすめでよく見る知っている人が紹介しているものを買うことになるでしょう!😅
まとまった時間を作りやすい人
YouTubeはまとまった時間を作れる人か睡眠時間を削ってまで継続できる意思が無いと絶対に出来ません🤔
動画を作ってみたりしたら分かるかもですが、動画作りってめっちゃくちゃ時間が掛かるんです!!
初心者🔰なら尚更…まずはやり方からお勉強スタートになります。
私の場合、どこの動画編集ソフトを使おうかな?から始まって動画編集ソフトが決まったらまずは貼り方から文字の入れ方からエフェクトのつけ方までYouTubeを見てめっちゃ勉強しました。
ちなみに私の愛用編集ソフトは「フィモーラ」です。
フィモーラでしたらフィモーラワンダーシェアがYouTubeでやり方をたくさん載せていますので非常に使いやすいですよ!ただ…キャップカットだったら無料で出来るものがフィモーラでは有料だったりと使い勝手が悪い時があるので動画編集アプリやソフトは2~3個使えるようになった方が良いです。
特に私の場合は、文字読み上げ音声がフィモーラでは有料だったりするのでキャップカットやTikTokの編集を使ってやったりと使い分けをしています🥺
さらに動画編集だけでなく、撮影も自分でするのであればカメラやスタンド、照明や背景布…クロマキー合成を利用するとかだったらグリーンスクリーンも用意したりと初期費用やコストもかかります。
私が使っているもの紹介しちゃいますね💕
記事の最後にも紹介した商品まとめて載せておきます(o_ _)o))
使ってる機材を紹介!撮影・配信に必要!
普段めっちゃ愛用してて、ライブ配信でも撮影の時でも使ってます!
絶対いる!100%。照明で印象変わるし、顔面だけでなく料理配信とか物を映すときも全然違うし、私は夜に炭火🔥配信とかする時部屋の電気だけではどうしても暗いから照明を置くと明るくなって顔面移りもよくなります🤣ww
私は活動が広かったので2点買いましたw
動画編集の時に「クロマキー合成」したりして遊ぶので結構必要です!
ライブ配するとき、部屋の雰囲気とか背景を見せたくないって人はこれを使って後ろに建てるのもありですよ!
背景を消す機能はアプリ内にありますが、映りがどうしても汚く感じるので私は場合によってはグリーンスクリーンの裏(白色)を使っています。
台所キッチン・洗面所の時これ使用しています。
スタンドを建てるほどの広さが無い時にはこれがいいんす(*・ω・)つ
ほとんどの人がライブ配信でこれを使っているイメージのあるオーディオインターフェースww
人気過ぎて入荷待ちが痛いところですが…新モデルで「ミュート機能」が追加されているのでこれがまた非常に便利ですよ(*・ω・)つ
私はダイナミックマイクを利用していますがマイクは結構好み別れるので自分に合ったマイクを見つけてくださいね☆SHUREは少し値段はりますけど間違いありませんので✨
ヘッドフォンも好み別れると思いますがSHUREなら音のハズレはマジで無いです✨
以上こんなものかなぁと思いますが結構必要なものが多いですよね💦是非ご参考に🥴
ブログがおすすめな人
- 顔出ししたくない人
- 情報を発信したい人
- スキマ時間がある人
- 初期費用を掛けたくない人
顔出ししたくない人
ブログだったら動画ではありませんし、顔出しをする必要性も無いので顔を出したくない人にはブログがおすすめです。プロフィールの写真くらいは自分の顔写真載せている人はちらほら見かけますね!🤭
情報を発信したい人
もし自分が何かしらの調べものするときって「Yahoo!」や「Google」を使いませんか?
検索する人の気持ちになって、ブログに解決策や案を出して視聴者(読者)さんを導いてあげましょう🤩
動画だと投稿するまでに時間が掛かってしまい、情報は早さ重視でもありますから情報を早く発信したい人や一般よりも情報を集めるのが早い人にはブログが良いですね!
スキマ時間がある人
ままとまった時間が確保できず、スキマ時間なら作れる!っていう人は圧倒的にブログがおすすめです。
先ほども書きましたが、動画を作り上げるのに恐ろしいほど時間が掛かります。
さらに撮影時間も確保するってなったら時間が本当に足りないのでまとまった時間が確保できない人はYouTubeはマジでやらない方が良いです。
ブログだったら「下書き保存」とかで違う日に続きが出来ますけど、動画作成はその日にやり切らんと「あれ?どこまでやったっけ?」とか「このデーターどっか行ってる入れなおさなきゃ」とかあるんですよ…
動画の名前変更や移動したりするとすぐにエラーになりますwww🤣
初期費用を掛けたくない人
先ほど商品を紹介しましたが、動画作成をするに当たって必要なものが数点いるようになってきます💦
動画編集ソフトから撮影カメラ・スタンド・照明・バックスクリーンなどなど…
合計を考えると数万円ほどかかってきます。
それに比べ…ブログに必要なものは「サーバー代」+「ドメイン代」の年間1万円ほどのため、比較的簡単に始められるんです!
辞めたければすぐに辞められるしとりあえずやってみようかな?って軽い感覚で始められるのでいいかもですね!YouTubeみたいに色々機材揃えてたらやるしかなくなりますからね…😅
ちなみに私が利用しているおすすめのサーバーとドメインは以下になります💕


過去にロリポップを使ってみての感想記事を書いておりますので気になる人は是非そちらも読んでみてください(o_ _)o))
【サーバーをロリポップにして得したこと!使いやすさと評判は?なんとなくロリポップを使い始めて思ったこと】
他の記事のおすすめとかで「エックスサーバー」も聞いたことがあると思いますが、私のイメージは上級者向け!って感じですし、ロリポップサーバーとムームードメインは同じ会社ですので連帯できるので管理が非常にしやすいです!ここマジで重要かと思います(何かあった時のためにねww)

サーバーとドメインは「土地」と「住所」のようなものですので両方必要不可欠になります!!
ちなみに私のブログは有料テーマで「SEWLL」を使用しています🎵
メリット・デメリットの違い
youtubeとブログのメリット・デメリットを解説していきます。
YouTube | ブログ | |
初期費用 | 高い | 低い |
収益化 | ハードルが高い | ハードルが低い |
必要な時間 | まとまった時間が必要 | スキマ時間でOK |
PC(パソコン) | 出来るだけ高性能な物 | まぁなんでも(古すぎなければ) |
やり直し投稿・編集 | 出来ない | 記事更新可能 |
固定ファン | 付きやすい | ほぼ付かない |
ざっとこんな感じでしょうか。
初期費用
先ほど商品紹介でも書きましたが、「YouTube」をするにはジャンルにもよりますが撮影用のカメラやスタンド、照明、ほか動画編集ソフトが必要になってきます。
物を揃えるだけでも数万円のお金が掛かってしまいます。
それに比べ「ブログ」は「サーバー代」+「ドメイン代」で月1000円ほどで済むので辞めたいときにすぐ解約すればいいですし、初期費用もかなり抑えられます。
収益化
YouTubeの条件
・直近12ヶ月の総再生時間が「4000時間」を超えている
・チャンネル登録者数が1000人以上
実はこれかなりハードルが高いです…。
チャンネル登録者数1000人以上は全チャンネルの15%程度と言われ、3000人以上では10%以下とされているそうです。YouTubeで食べていけている人たちが5%以下と言われていますからチャンネル登録数1000人以上って結構凄い事なんです!
私のSNSアカウントにもよく来ていましたが、チャンネル登録の相互フォローをしよう!っていうクソみたいなやつらも存在しています🤬相互フォロー…めっちゃ嫌いなお言葉ですね🤭
チャンネル登録者数1000人を超えれたところで再生回数4000時間の壁がありますからそう簡単にはいきません。動画作るのにクソ時間かかるのに収益までもクソ時間が掛かるYouTubeはなかなかハードルが高いww
ブログの条件
具体的な条件はGoogleさんで公開されていなかったはずです…。
Googleアドセンス広告を獲得するにはGoogleの審査がありますから詳しい内容はググって見て下さいw
私がブログを書き始めたのが2018年ごろでGoogle審査を受けたのもその年だったので条件変わっているかもですが…当時は質の良い記事を5~20記事を投稿してそれなりに自分のホームページを作り上げてからGoogle審査に申し込めば大抵「合格」を頂いておりました。
私も事前に調べておいたおかげで「一発合格」を頂けました🤩
グーグルアドセンス広告はすぐに無理でも、ASP広告(アフィリエイト)ならすぐに収益可能です!!
有名なのが「A8ネット」「もしもアフィリエイト」「バリューコマース」「Amazonアフィリエイト」「楽天アフィリエイト」他にもたくさんありますが、代表的なASPです( *´艸`)
Amazonアフィリエイトは審査あったかも?すみません覚えてないです😅💦
それでもYouTubeに比べたら圧倒的に収益化はしやすいです。
YouTubeの収益化は継続性のない人はほぼ無理に等しいですww💦
やり直し投稿・編集
YouTube
YouTubeでは一度アップロードした動画を途中で変更したりすることはできません!
投稿された日付とか問題あった時に証拠として残っているので途中変更はできないんですね…
やり直し投稿をするなら投稿を1からやり直す必要があります。
てか動画編集ソフトで変更するから始まりますねww
概要欄とかタイトルはなんぼでも変更できますが、タイトルの途中変更はあんまりよくないって聞きますね!YouTuberの情報にもありました。
てかYouTube動画にある古い情報はさっさと消してほしいなって個人的に思ったことがあります。
過去に情報が古かったばかりに解決するのに逆に時間かかったことがあるからです😱
チャンネルを消さずに放置している人がたくさんいるからですね…。
でも2021年に半年間動画投稿が無かった場合、「収益を無効」にするって決定が出てから少しはましになったのかなぁ?と思います。多分ww
ブログ
ブログは一度書いた記事を編集・更新することが出来ます🎵
URLを変えちゃうとよくないですが…時間が経ってしまって古くなった情報を編集・更新することによってグーグルさんからの評価も上がります!!
トップページに誘導してもらいやすいとかSEOが対策されるとか目に見えないところで色々なメリットがあります(o´艸`)✨
編集・更新が気軽にできないYouTubeに比べて、ブログは簡単に更新ができるので常に新しい情報を読者さんに提供が出来ますね!
あと先ほどYouTubeで古い情報や放置チャンネルを何とかしてほしいわ!って発言しましたが、ブログはサーバー代・ドメイン代どちらかの支払いを忘れてしまうとブログが一瞬で消えるかも?なんで古い情報っていうのはそんなに無いんですよね🎵
私もカードの上限のせいでサーバー代の支払いが終わっておらず、次の日にはブログが無くなるかもしれない!っていう恐ろしい経験を一度しました…。
ブログってGoogleから信用されるのにものすごく時間かかりますから消えてしまったらもうブログをやり直すことは二度とないだろうなって思っています💦
ブログのデメリットはサーバー代とドメイン代を忘れずに支払いをちゃんとしているのかなど、絶対的な!管理が必要なことかもしれませんね!たまたま2~3日に1回メールをチェックしていたおかげで命拾いしました💦ロリポップからサーバー代の支払いが済んでいませんっていうメールですね。
確かにGoogle検索したときのブログとかって古くて5年前の記事は合ったりしますけど、10年以上前の記事とかってまぁ見ないですもんねw
YouTubeでは10年前に投稿されたものがしょっちゅうあったりしますけど、記事ではあまり見かけないかも?もしかしたらGoogleが飛ばしているだけかもしれませんが(;’∀’)!!
YouTubeって実はオワコンになってきている
まぁ結構前からオワコン言われていますよね…。
でもまぁやらかした芸能人たちの逃げ場がYouTubeって言いますよね(笑)
YouTubeの広告収入が減っているってことを耳にしましたがどうなんでしょうね?
中にはデマに近いって報告もありますが、そうでない場合は全然オワコンではないと思っています( ¯•ω•¯ )
むしろTikTokの方がオワコンだと個人的には思ってるけど💦
理由は収益化が難しいし、動画も一瞬伸びるけど一瞬過ぎて続かないイメージです。
流行りもんも一瞬で過ぎる(笑)
YouTubeは地味に時間たった後に伸びることの方が多いし、初心者🔰には全然優しくないけど収益化はやっぱりナンバーワンやと思う(笑)アフィリエイトのやり方がいまいち分かっていないのも大きな理由かもだけど…🙄
YouTubeはどうか分からんけどTikTokは事務所の力で何でもできるイメージしかないからTikTokが事務所側に任せてる時点で微妙になったわ…(-_-)
私はもちろんTikTokライブもやるし、動画にも力入れてるけど一番はYouTubeに力入れたいもんね(笑)
YouTubeライブは微妙って考えではあるけどYouTubeでしか出来ないゲーム性がどんどん出てきているなって思うとYouTubeライブもやりたくなるけどそれはまた時間あるときに考えます(笑)🙄
まぁ結果的にYouTubeはまだオワコンではないと信じています!💕
最後に~YouTubeに力を入れたい
まぁ横動画っていうのは今時やりにくい撮影ではあるけど、一番アフィリエイトとしては扱いやすいですよね~
収益化までがかなり苦労しますが、そこさえ突破すればTikTokなんかよりいいもんね!
YouTubeの収益化・または1000人チャンネル登録突破が15%以下らしいのでそこさえ突破すれば…って簡単に言い過ぎましたね(笑)でもめげずに頑張っていきます。なんやかんや勉強期間も含めてYouTube2年目になりますしね!
あ~どんな動画つくろうかなぁ~(笑)
そんなこんなんで動画もブログも両方頑張っていきます🎵
最後まで読んでいただきありがとうございました(o_ _)o))

コメント