こんにちわみいかです(o´艸`)
今回は全くの初心者である私が、物販ビジネスに挑戦してみた!お話になります。
物販ビジネスに挑戦してみようと思ったきっかけは、ネット通販会社に勤務していてアマゾンの管理業務を少し触ったことにより、自分も物販ビジネスをやってみようかなって興味津々で始まりました。
もちろん当時は、仕入れ先もビジネス用語も配送業者との契約とか荷物を送る方法とか全くわからない状況でした。普通郵便って何?って思うくらい知識ゼロからのスタートです。
なんやかんや、苦労はたくさんありましたが物販ビジネスを始めて2年が経過するので物販ビジネスをやってみてのメリットとデメリットをまとめて記事に書いていきたいと思います。
物販ビジネスのメリット
・小さなお小遣い稼ぎになる
個人自営業みたいなものなので手取りでお小遣い稼ぎにはなります。
売上が多少高くてもなんらか経費として引けば、税務署に申請する必要もないですしね。
本来はしなければいけませんが、転売屋とかでも申請している人はだいぶ少ないでしょう。
私もネット通販1本で生活できるほど稼いでいたわけではないので申請はしていません。
・自営業として保育園の預かり申請ができる
私のように働きに行っていなくても、個人自営業として仕事をしているということで自分のハンコさえあれば、保育園で子供を預けてくれます。
今では預かり時間の短時間や長時間など細かく預ける時間が保育園で定められていますが、個人自営業でしたらこんだけ仕事していますってなんぼでも書けるわけです!!
但し、仕事内容やネット通販での売り上げのコピーを市役所に提出する必要がありますので、やっていないのにハンコだけ押すということはできませんのでご理解ください。
私はちょっとかっこよく、ネット通販を開業する際に登録した実印でハンコを押しました(笑)
・自分の時間が出来る
これが一番大きいですよね。働く時間は自分で決めるわけですからやることさえさっさとやって時間を作ることも簡単にできるわけです。
自分で調節して仕事できるのはストレスも少ないので気持ちが楽ですね。
人間関係がうまくいかない人にはいいと思います。
普通の会社員だと頑張ってもお給料が上がるのは気持ち程度ですけど自営業だと頑張れば頑張るほどいい結果が出るし安定はしないけど、それをある程度乗り越えれたら成功しますね。
会社で仕事している人は副業として頑張る程度でも良いと思います。
私にとってもメリットは手取りのお小遣いが増えることと、働きに出ていなくても保育園に預かり申請ができることがとても大きかったです。
その反面。デメリットとは・・・
物販ビジネスのデメリット
・分からないことが多すぎる
これがダントツです。初心者で無知から始めたので商品をどこから仕入れたらいいのか分からないですし、ネットの開業や配送業者との契約など分からないことが多すぎてパンクしそうになりました。
とりあえず、初めは月額無料の「NETASE(ネッシー)」とかで小さな商品仕入れからスタートしました。

教えてくれる先輩もいないですし、田舎に住んでいるためセミナーに参加するということもなかなか出来ませんでした。もちろん小さな子供も居てたので迎えに行く時間など限られた時間しかありませんでした。
調べる方法はとにかくネットで検索しまくって調べることでした。
ネット通販の経験がある人のブログをたくさん読んできました。
何かわからないことやトラブルがあった際、ネットで調べまくるか経験のある人のブログを読んでいく作業に時間を結構かけてきました。
こういう場合どうすればいいのか分からない!ってなった時、とにかくネットで検索してやっとこさ同じ経験をしたことがある人のブログを読んだりしますが、結果対策とかそのあとどうしたかなど肝心なことが載ってないことが多すぎます。
・何を売ればいいのか分からない
次にこれでしょう。初めはNETSEA(ネッシー)で少しずつ仕入れるなどやっていましたが結局何を売ればいいのか分からないことが多いです。
輸入品を売るとなったら中国や韓国から仕入れるわけですが日本のように真面目な商品が届かなかったり、画像と違うものが届いたり、品質が悪かったりといろいろめんどくさいです。
・モール出店のリスクや規約ルール
始めに商品を出品するってなればモールでの出店になるかと思います。
モールで出店する以上、あり得ない数の規約ルールを守ってやっていかなければなりません。
どんなに注意していても、明日から販売禁止などのリスクがモールではあります。
かといっていきなり自分で独自ショップを立ち上げるのはなかなか難しいです。
私のおすすめ独自ショップはカラーミーショップとメイクショップになります。


先ほど書いたように、いきなり独自ショップを立ち上げるのはなかなか難しいと思います。
ベイス(BASE)のように簡単に自分の店を作れるサイトもありますが、SEOがとても弱いのでなかなか注文が入りません。自分で集客する必要があり、フェイスブックやツイッター・Instagram・TikTokなどのSNSを活用する必要があります。
しかし、ベイス(BASE)出店でもいい勉強になりますし、モールで出店しながらベイス(BASE)で自分のお店を立ち上げるのはとてもいい経験になると思います。私がベイスをやっていた当時はそこまで知られておりませんでしたが、香取慎吾さんがベイスのCMをするようになってからはテレビでもYouTubeでもよく見かけるようになりました🎵

月額費も無料ですしクレジットカード決済も簡単にできるので練習がてら、ベイス(BASE)でお店を作ってみてください。
慣れてきたら、カラーミーショップかメイクショップの独自ショップでチャレンジしてみてもいいかと思います。モールでの出店は何かとリスクがあるので覚悟を持ってやるべきです。
私は2年間ヤフーショッピングで出店していましたが、ある日突然契約を解除されました。
【ヤフーショッピング強制退店|悲劇は突然に!モールの危険性とヤフーショッピングの最悪な対応|広告費もパクられた!写真有り】
気になりましたら、是非拝読お願いします。
ちなみに私のお店は、評価は良い方で低評価の確率も低い方でした。
どんなに評価が良いお店でも、モール側が契約解除と言ったら売上もゼロになりますしそこで終わりになります。
・大量の商品だけが残ってしまう
物販ビジネスをやるにあたって1番のデメリットではないでしょうか。
モール出店で契約解除されてしまうと商品を販売することもできません。
販売が出来ないということは、在庫も大量に残るわけです。
契約解除も突然に来るので、私のように商品がもうすぐ届くころに契約を解除されたので届いた商品が丸々残ってしまう状況に陥ります。
なかなか売れない商品も中には結構出てきますので処理に苦労します。
こういうリスクも考えると転売屋の方が賢いなと思ったりもしますが、購入者に不愉快な思いをさせたくなかったので一切そのようなことはしないようにしてきました。
転売屋は転売屋で違うリスクが残ってしまいますしね。
最後に~
いろんな人のブログを読んできて、独自ショップで安定すれば利益も出るしリスクもうんと減るし、ルールに縛られることなく営業できるってことなのでモールで問題なく出店できている間に独自ショップで自分のお店を開業するのは一つの手だと思います。
モールで出店している以上、手数料はごっそり取られてしまうので利益は残らないですしトラブルなどの大変さが残るだけです。
私も現在、スタートはしていませんが独自ショップで自分のお店を立ち上げている最中です。
サーバーはロリポップサーバーを使っているので、カラーミーショップにて立ち上げ中です。
【ロリポップサーバーを使っている人はカラーミーショップを使うのがおすすめ】

何事もチャレンジです。何もしなければそのままで終わってしまいますし、少しでもやってみたい思いがあるのでしたらまずは行動してみましょう!!!最後まで読んでいただきありがとうございました(o_ _)o))
コメント