MENU

人手不足とか嘘すぎ!時給よかったら結局応募者集まるんじゃん。

コロナ🦠到来以降、5年間ニートをし続けているみっちょすです(笑)
2024年のお盆明けにお金ないのに念願のPCを新調してウキウキだったのですが、収入減が一つ途切れてしまい早急に短期バイトでもアルバイトでも探そうと思い、会社に応募したわけなのですが、テレビ📺では人手不足やらなんやら騒がれたくせに時給よかったら結局人集まるんじゃん?っていうの経験しましたので久しぶりにブログに書いていきたいと思います。在宅ワークの応募に関しては別の記事で書きますね。自分が応募した会社名も公表します✨

そ…それにしてもまさかの10ヵ月ぶり更新(^▽^;)

その前に…!
youtubeではみっちょす(。・ω・。)名で活動させていただいております。
youtube始めました★「私と息子と犬の冒険(みっちょすの日常)」チャンネル登録よろしくお願いします(‘ω’)💗
サブチャンネル「みっちょすのゲーム部屋🎮」はお料理🍚・ゲーム🎮チャンネルです✨🍚
みっちょすへの支援もあったら嬉しいなぁ🥰「Amazon欲しいものリスト」

SNSでのフォローもよろしくお願いします💗
「Twitter(みいか@miikablog)」←私のツイッターに飛べます!
【Instagramみっちょす(。・ω・。)】←インスタグラムに飛べます
「www.tiktok.com/@mitchoos」←TikTokに飛べます🎵ライブ配信不定期✨
「みっちょすの裁きを受けよ」←TikTokの複垢=料理用です

スポンサーリンク
目次(気になるタイトルに行こう(移行))

コロナ🦠前だとだいたい皆さんお仕事されていますよね?
みっちょすも飲食店でバイトはしていましたが、コロナで学校が休校になったり、緊急事態宣言とかクソのせいで
家にいるのが苦手だった性格が引きこもり大好き人間になってしまいました。

現在進行形で5年ニートをやっているわけですが、新しいPCの返済のため急遽バイトを探すことにしました。
収入減が1つ急になくなってしまったので急ぎ目で短期バイトかアルバイトを探していたんですね。
久しぶりのお仕事探しになったわけですが、コロナで落ち着いた今なら「在宅ワーク」も比較的採用されるかな?と思い在宅ワークの求人と在宅ワークだけでは収入は安定しないだろうなと思い、週2~3日くらいで働ける短期バイトかアルバイトを探しました。

そこでテレビ📺ではコロナの影響で働く人が少ない、人手不足ということを耳にしていたので外でのお仕事も採用されやすいのかな?って応募してみれば企業からの回答は「ただいま応募者が殺到しておりまして、合否の結果は1週間ほど掛かります」っていうのよく言われました。
短期バイトの応募を2~3件やったんですけど、もしかして今短期バイトってちょー人気だったりする?って思いました。結局時給よかったら人集まるんじゃーんって感じですよね。

【面接】ニート5年目が短期バイト応募したときのお話…クソにもほどがある!

年末年始前後に働ける短期バイトを探しておりまして。年末年始って求人たくさんありそうじゃん?
Amazon倉庫の仕分け作業とよく見かけるチョコレートの箱の詰め合わせや飴の詰め合わせ、シール貼り、っていう短期バイトを見つけたんですけど…見事に受かりませんでした。
あれ?人手不足っていうフレーズをよく聞いてたけど最高な時給のおかげで応募者が殺到してるってことでした。

結局時給がよかったら人って集まるじゃーんって思った。
まぁインディード・バイトル・タウンワーク・エンゲージ・求人ボックスいろんなところに求人かけてたら応募者も集まるかぁ~。
時給がいいうえに、私もそうですが見た目が自由を重視していて、【髪色・ネイル・ピアス】OK👌のオールマイティーなところがなかなかなく、業種もかなり絞られます。

ってなったら思い浮かんだのが接客のない業務で、工場か仕分け作業くらいしか思いつきませんでした。
工場でも食品を扱っているところはちょー厳しいでしょうから無理ですね✋

Amazonの仕分けバイトを応募したのですが、自分が受からなかった理由としましては
働く時間帯…これが一番だろうな。アマゾン倉庫なんていいうわさ聞かないし、短期で時給1525円ってことやから応募者も殺到するし、なによりも未経験者だったから受からなかったんだろうなぁって思った。

飲食店と事務かパソコン作業の仕事しかしたことのない私には現場仕事とは縁がなかったものでw
自分が応募して1週間後に求人サイトでAmazon倉庫バイトのやつ見かけましたが、「夜勤のみ」の募集ってなっててマジ草でした。だったら最初から夜勤での勤務なら受かると思うとか。助言ないのか?
派遣会社として終わってるやろって思った。

本当は夜勤希望だったけど8時間以上の勤務だったから子持ちのみっちょすには無理だった…
子供が寝てる間の5時間とか夜勤の短期で働きたかったんですけどね。子供もちょい大きいし?

しかも後から気づいたけど応募したのがアマゾン倉庫チョク雇用ではなく派遣会社を挟んでしまっていたってことですね、Amazonの公式サイトでググったら募集していましたもん。
時給が1200円と派遣では1500円と300円の差が生まれるから派遣なんかよりチョクで雇うわなぁって思った。

派遣会社はマジで邪魔でしかない

ここがほんまに腹立つポイントやねんけど派遣会社ってマジで邪魔でしかない。
面談したときは派遣会社ってわからなかったんだよね。。
だいたい派遣会社はスタッフ・サービス・人材ってネームがついてるから会社名見てこのフレーズがついてたら避けてるのに今回はわからなかったからマジ最悪だった。



Amazonの求人を出していた派遣会社は「ファイズオペレーション株式会社」です。
派遣ってわかりにくいでしょ?💦
Amazon経由のお仕事は派遣挟むより、Amazonジャパン合同なんちゃらのサイトにいくべきです✨

てか求人サイトで「派遣」っていう項目をわざわざ外してるのに派遣会社出てくるあのイライラ感まじでなんなん?って思う。ここ誰か共感してマジで!!!
派遣会社はマジで役に立たへんし、一昔前は給与所得ごまかせれるっていうのが大きなポイントやったけど今ではそれが一切できないから私の中では本当に役に立たないんだよね~ほんま邪魔な存在でしかない。
派遣項目外してても、同じ内容、同じ会社で何度も検索ヒットにひっかかってイライラ倍増ww

いい求人を掲載しておいて応募したらその求人はないって言われて登録だけさせられるっていうのが派遣の流れだよね~

もう一つ応募したチョコレートの箱の詰め合わせやシール貼りなどの求人やねんけどこれもほんまよく見かけるし、派遣臭いって思いますよね。。。

でも箱詰めの会社に関してはどこにでも見かける大手?の会社だったので応募したのですが見事に落とされました。
まぁ理由は聞かなくてもわかります。車通勤になったからでしょうね。

工場勤務っていうのは過去に経験がないみっちょすですが、工場の流れ作業って未経験でも簡単にできるでしょ?しかも大量募集ってことだったし。

何でムカついてしゃべってるかというと求人には「車通勤OK」って書いていたことなんですよ。私、奈良県なんですけど奈良といえど駐車場に余裕のない場所に住んでてチョコレートの箱詰めの求人をしていた会社にも最初電話で、2キロ以内の人は自転車通勤をお願いしていますって言われたんですよ。

グーグルマップで見たら2.4キロで2キロ以内ではなかったので車通勤をお願いしたし、もし無理な場合は「自転車持ってなかったから通えないため、面接も受けない予定です」ってはっきり断ったんですけど、車通勤でもいいので面接に来てくださいと言われたのでなんか嫌な感じがしたものの受けに入ったらこの有様です。

みっちょす(みいか)

自転車持っていないので車しか通勤できません。

だって工場勤務の短期バイトで落ちる理由ってそうそうないでしょう?
私の事をライブ配信で知っているひとならなんとなく性格がわかるかと思いますが、ちょっと頭は弱いけど、はっきりしゃべるタイプで分からないことははっきりわからないっていうし、てきぱきしてるタイプだと思うんです。自分で言うのもなんけどww

自動車に関しても「軽自動車ですか?」って質問にいいえ乗用車ですって言ったら「・・・」こんな反応されました。自転車じゃなきゃお受けできませんってはっきり言えばいいのに無駄に履歴書かかされて提出したのに個人情報とられただけやんってなりました。面接というのはプライベートのことも普通に聞かれますからね、?
ちなみに自転車通勤の人多そうでしたね。自転車いっぱい止まってたわ🚲

だからこそ面接に行く前にわざわざはっきり言ったのにこんな扱いされたのでムカつきました。だからブログに書くし、動画にします。
これについてみなさんはこういうの経験ないですか?
通勤方法だけでなく、シフトの事とか家の事とかで。、面接のときにやっぱり断るべきだったなぁと後悔はしてます。

こういうはっきり言えない企業が存在するから応募者も嘘をついたりしてこうだったとかあーだったとか問題になるんでしょうが。

まぁ奈良の人限定にはなりますが、チョコレートの箱詰め作業で車通勤…うーんって感じの対応だったら面接は最初から断っておきましょう。「関西梱包株式会社」ってところで関西なら結構あるかも?
てか地元の応募者を断る勇気がある企業もすげーけどね。
地元の友達はいるわ、息子の同級生の母親とか関わりあるからさ(笑)

5年ぶりに仕事探したらやっぱ仕事ってめんどくさいなぁっていう気持ちが大きくなりました。一生ニートでいたい。まぁ体力に自信がなかったから在宅ワークのお仕事安定で見つけるまでは…と思ってたけど自分にはPC関係のお仕事があっているのかもしれませんね。事務職ははたらく時間が決まってるからもうやりたくないけどPC環境だけはばっちりそろっているほうですからね~

まぁ面接の落とし方にはだいぶ腹が立ちましたが、工場勤務は心配でしかなかったので結果落ちてよかったです(笑)
トイレすぐ行きたい、お茶をすぐ飲んでしまう自分にはそういう仕事無理だ(‘ω’)

自慢ではありませんが、自分のブログは結構クレームのメールがたま~に来ます。
実際に経験したことをそのまま書いたブログなんですけど、それを公表されると相手は嫌なんでしょうね~
だったら最初からちゃんと対応しろよって感じです。
てかスマホが流行りだした時点でSNSや動画にさせられるの想定内では?って思う自分もいる。
私はまぁブログに書くんですけど…動画は編集聞かないんでww🤨

コメントやDMでは「この会社に応募・面接しようと思ってたところなんですけど、あなたのブログを見てやめることにしました。ありがとうございます。」っていうのが数件来たときは普通にうれしかったです。
有名でない限りあまり書かれることないと思いますが、自分が応募した会社が大丈夫なのかどうかみんなググるものですからね。私もよくググりますが在宅ワークの会社については一部の人しか書いていないから情報が少ない…

私のブログを読んでくださった人に同じ思いをしないため、無駄な応募作業を削減するため会社名を公表しています。
経験したことをそのまま伝えて、自分の感情をブログにしているだけなので特に問題は無いかな?と思い公表しています。さすがに嘘の記事をすればアウトなのくらいあほな自分でも理解していますからね(^▽^;)

コロナの影響で在宅ワークをやろうと経験された人、多いと思うんですけどそれをブログに書いて経験談を書く人はほんの一部でしかありません…SNSではググってもそんなに出ませんしね。
別の記事で在宅ワークを応募しまくったことを書きたいと思いますので更新出来次第公表します。
ほんま求人サイトってこれ一生求人出してない?っていうのあるから本当に腹が立つんです。

ハローワーク(職安)は求人掲載は無料って聞くからずっと応募してる企業もあるでしょうけど、ネットの求人サイトはお金かかってるはずですよね?それとも求人掲載はとても安いのかな?(‘ω’)
次回の更新をお楽しみに~

更新予定のブログ👇
【まだタイトル決めていませんが更新次第URL貼ります。】

最後まで読んで頂きありがとうございました(o_ _)o))

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次(気になるタイトルに行こう(移行))