こんにちはみいかです(o´艸`)
最近ちょいちょいTikTokでライブ配信をしていて、歌ライバー・レトロゲーム配信などやっております!
そこで今回は、レトロゲーム配信のやり方について説明していきます。
私がやっているレトロゲーム配信はスーパーファミコン(SFC)・プレステーション2・セガサターン・ゲームキューブなどなどです。64は持っていませんが、いずれやりたいなぁ~って思ったり。
レトロゲームは日が経てばどんどん無くなってしまうかもなので、買うなら早めに買っときたいかもですね💦
長くなりますので気になるタイトルがあったら是非飛んでくださいブログが長くなります🎵
このブログでだいたいのことは解決できると思います✨
その前に!!!
youtubeではみっちょす(。・ω・。)名で活動させていただいております。
youtube始めました★「私と息子と犬の冒険」チャンネル登録よろしくお願いします(‘ω’)💗
サブチャンネル「みっちょすのゲーム部屋🎮」はお料理とゲームチャンネルです✨🍚
みっちょすへの支援もあったら嬉しいなぁ🥰「Amazon欲しいものリスト」
SNSでのフォローもよろしくお願いします💗
「Twitter(みいか@miikablog)」←私のツイッターに飛べます!
【Instagramみっちょす(。・ω・。)】←インスタグラムに飛べます
「www.tiktok.com/@mitchoos」←TikTokに飛べます🎵ライブ配信不定期✨
「みっちょすの裁きを受けよ」←TikTokの複垢=料理用です
レトロゲーム配信に必要な機材
IO・DATA(アイオーデータ)GV-USB/HQ
まずGV-USB/HQが絶対必要になります!これが無いとOBSに映すことすらできません!
Amazonで日本メーカである「IO・DATA(アイオーデータ)GV-USB/HQ」で購入できます✨
※注意 {こちらはレトロゲーム専用になります。スイッチやプレステ4.5などの新しいゲームはまた別のキャプチャーボードになりますので検索してね!}
実際私が購入した「IO・DATA(アイオーデータ)GV-USB/HQ」です(‘ω’)ワクワク
![](https://myexperienceblog.com/wp-content/uploads/2023/01/a12fde779ddf650be45f10226e3991f1-1-768x1024.jpg)
![](https://myexperienceblog.com/wp-content/uploads/2023/01/2327b2f759d105e9799f925f1258cac9-1-768x1024.jpg)
![](https://myexperienceblog.com/wp-content/uploads/2023/01/3cc11a7b7f26b0c1f8fe9074e6c97434-768x1024.jpg)
最初届いたときは、ビデオテープ?DVDにかんたんダビング?って大きい文字で書かれていた時は間違えていないよね?って少し不安になりましたが、ちゃんとこちらの商品で間違いございません!ww🤣
![](https://myexperienceblog.com/wp-content/uploads/2023/01/1352986e80fe59f498b68db980cf6f9e-1024x977.jpg)
ビデオデッキやBlu-ray(ブルーレイ)のところがレトロゲームに変わるだけですので安心してください★🥴
ダウンロード方法
・公式サイトへ飛びます★
公式サイトから「シリアル番号」が必要になってきます。
みいかはどこにシリアル番号があるか分からなかったので付属されていたサポートソフトをパソコンに入れてダウンロードしました!
![](https://myexperienceblog.com/wp-content/uploads/2023/01/b0c7c4703297c2a908225472aaa0fd41-768x1024.jpg)
パソコンに取り入れたらこのような画面が出てきますのでインストールを押してください🥴
![](https://myexperienceblog.com/wp-content/uploads/2023/01/a57ea93ff14396d78b09a8a00c28d837.png)
自動インストールでいいと思います。ダウンロードに10分ほどかかります!😱
ダウンロードが終わったらOBSを開いて…
「ソース」の「+」押して「映像キャプチャデバイス」押して「適当な名前を付けて」OKを押す。
「デバイス」で「GV-USB2,Analog Capture」を選択してOKを押す!
そこで「IO・DATA(アイオーデータ)GV-USB/HQ」をレトロゲームに繋げてパソコンに繋げてレトロゲームの電源を入れれば映像キャプチャに画面が映るはずです!
![](https://myexperienceblog.com/wp-content/uploads/2023/01/cc6d6cda9de5f9c10c93cb2eadf45f72.png)
OBSの細かな設定や不具合があったら他のところでググって調べてくださいww💦
私は普通に画面が映ったのでこのまま先に進みます。
あればいい!YAMAHA AG03 シリーズ
しょうみGV-USB2は絶対必要な機材ですがYAMAHA AG03MK2はあればなお良しです!
まぁオーディオインターフェースなら何でもいいのですが、大抵の人は持っているであろうYAMAHA AG03MK2を紹介させていただきます(o_ _)o))結構みなさん持っているイメージです🎵
まぁ理由ですが…パソコンに付属されているマイクでは音質に期待を持てないからですね。
少しでも視聴者さんに快適に見てもらうためにはマイクの音質って大事かな!と思います。
ゲーム・パソコンの家の配置によって変わると思いますが、マイクが口元に無いと大きめの声でしゃべったりするんじゃないかな?と言う私の想像です😅
私は、音楽を作るための音楽機材やマイク、オーディオインターフェースを持っていたので持っていない人のやり方がいまいち分からないので想像です…💦
マイクはやはり別にしないとゲーム音と混ざって聞こえにくかったり、音の調節が出来なかったりと何かと不便だと思います!ゲーミング用のマイク付きヘッドフォンとかも全然いいと思いますが、オーディオインターフェースがあればすぐに音量調節出来たり、ヘッドフォンの音量変えたり、YAMAHA AG03MK2だったらミュート機能が追加されてとても便利なのでボタン一つでマイクをミュートに変えれたりと便利性があります(*・ω・)つ
OBSを使わずに、携帯を使ってゲームの画面をカメラに映して配信されている人いますが、そういう人は携帯を自分に近づけたりすればある程度は声の調整って出来るでしょうし、携帯のマイクは結構綺麗に拾えて安心できますが、PCに付属されているマイクはどこにあるのかいまいち分かりませんし、音質が私は期待できません🤔
必要な機材まとめ
レトロゲームをOBSに映したいなら「IO・DATA(アイオーデータ)GV-USB/HQ」は絶対必要。
OBSに映さずにパソコンでただレトロゲームをやりたいだけならGANAの「HDMI変換コンバーター」
あとはオーディオインターフェース…一番は「YAMAHA AG03MK2」があれば音量調節や色々と便利!!
ゲームミング用のヘッドフォンか別々でマイクとヘッドフォンを持っていれば音質に期待が持てる
以上です!!
OBSを使わずにパソコン画面にレトロゲームを映したい人
ちなみにパソコン・モニター(ディスプレイ)にレトロゲームを映すだけのものが欲しいっていう人はGANAの「HDMI変換コンバーター」を使えば、パソコン画面でゲームが出来ます。
ただし、OBSに映すことはできませんので注意してください!
みいかの場合、後ほどライブ条件にて詳しく書きますが、TikTokライブスタジオを使うには1000人以上のフォロワー数がいないと利用できないのでとりあえずGANAの「HDMI変換コンバーター」を購入してパソコンにゲーム画面を映して、iphoneなどの携帯カメラからそのままゲームを映すような感じでゲーム配信するのにコンバーターを購入しました。
携帯からのライブ配信ならフォロワー数300人を超えれば利用できるようになっているみたいなので、PCからの配信をするまでにはフォロワー数1000人を超えるまで頑張るしかありません(笑)🤣
TikTokライブをするための条件
さっきも書いちゃいましたが、もう一度書かせていただきます(o_ _)o))
携帯からのライブ配信ができるようになるにはフォロワー数300人超えなければ行けません!
古めのブログとかだったら1000人超えないと~とか500人超えないと~とかって書かれていましたが、みいかは2022年10月頃にフォロワー数300人を超えてライブ配信ができるようになりました。
動画投稿をかなりやっていたので、もしかしたらフォロワー数300人だけではライブ配信ができないかも?ですが、私は300人で出来るようになった!ってことだけ伝えておきます😅
また分かるようになったらこの辺のブログを更新しますが、iphoneだったらミラーリングっていう機能があって画面だけを映した動画配信は出来るのですが…「へんなピーピー音が鳴ってハウリングしているし、自分の声は拾えないので秒でミラーリングは無し!ってなりました」視聴者側からしたらなぁんにも面白くなかったですww
たまに見かけたことがありませんか?ゲームだけの配信で主様のお声が聞こえなかったり、対応がコメントでのやり取りだったり🤔🤔🤔
ほとんどの人がPCを使ってOBS機能を使ってゲーム配信されていると思いますが、TikTokライブスタジオっていうのがあってそっちの条件はフォロワー数1000人いないとダメだったってことです😢
![](https://myexperienceblog.com/wp-content/uploads/2023/01/0fe6ae33585f1611d9545e7e6d6a5d45-1024x740.png)
こちらの条件に1000人って書かれていますね!
こちらはPCからTikTokライブをダウンロードして撮影したものになります。
PCからのゲーム配信(OBS)は申請が必要で営業5日ほど待たなければいけませんのでフォロワー数達成していなくても申請だけはしておいた方が絶対にいいです!
地味に5日ってなげーんだよww🤬
![](https://myexperienceblog.com/wp-content/uploads/2023/01/c058528c2adcafcacb9038461034096a.png)
携帯からなら「TikTok」を開いて真ん中の「+マーク」、「LIVE」を押してデバイスカメラのお隣にある「LIVE Studio」
![](https://myexperienceblog.com/wp-content/uploads/2023/01/9eddf670031acadb392e1abd69cf9536-473x1024.jpg)
携帯ならここにあります!使えるようになるまでフォロワー数1000人!!頑張ります👉✨
最後に~繋げ方動画
「IO・DATA(アイオーデータ)GV-USB/HQ」は特に問題なく繋げれると思いますが、OBSを初めて触る人や設定がまだな人はこちらのyoutube動画を見ながらやるといいですよ🎵🤔
是非ご参考に(o_ _)o))
レトロゲームの配信のやり方なんとなく分かっていただけたでしょうか?
ヘッドフォンやマイクなどはライブ配信をされるのでしたらいずれ購入するべき機材ですので便利性も考えてオーディオインターフェースも全部そろえちゃうのが私は良いと思います🎵🤤
みいかが使っているもの紹介させていただきます(o_ _)o))
オーディオインターフェース
「YAMAHA AG03MK2」はやっぱり使っている人も多いので動画やライブ配信のやり方で説明も設定の仕方もやりやすいと思いますのでオーディオインターフェースを買うなら絶対YAMAHAのAG03シリーズです💕
やっぱりね~追加されたミュート機能がちょー便利なんす(o´艸`)✨
マイク🎤
SHURE BETA 58A-J ダイナミックマイクは私もずっと愛用していて、10年以上前から愛され続けられているって感じのマイク🎤です。昔からいいマイクって言われますよね。
まぁSHUREは大好きなメーカーですからハズレなわけが無いって感じです。
このブルーの部分がたまらなく好き💕
コンデンサーマイクロホン AT2020は私は正直言って使わないです。
どうもコンデンサーマイクは苦手でwwマイクは手に持ちたいときってあるので私は圧倒的にダイナミックマイクタイプです🥴でも歌配信もやるかも!っていう人でコンデンサーマイクって考えている人はこのマイクが有名だなって思います!
さっき紹介したSHURE BETA 58A-Jよりは半額のお値段で買えますし、初心者🔰さんやとりあえず…って人にはピッタリです🎤
888M マランツプロ USBコンデンサーマイクはAG03MK2がなかなか入荷せず待ちきれずでとりあえず買ったことのあるマイクです🎤🥴これはUSBで繋げれるマイクでもありますのでオーディオインターフェースが無くても利用できるところがいいです!スイッチのオンオフも出来るから便利性はあります。音量の調整はパソコンになりますが…。
数千円のマイクですのでそんなに高くありませんし、質も普通に良かったです。
ゲーム配信しかしない!確定でトークとかに使いたいって人にはこのマイクでも十分です✨
使ってみた時の動画がありますのでマイクの質気になる人は是非動画見て下さい★
YouTube動画★
ヘッドフォン
SHURE SRH440A-A 私のヘッドフォンはこちらでーす🥴🥴
音楽でDTMとかミキシングとかするのでSHURE のヘッドフォン💕SHURE 大好き💕
昔はこういうタイプのヘッドフォン苦手でしたけど、今では音の違いが圧倒的に分かるので今ではこういうタイプのヘッドフォン使いたくなる説です😅
こちらのヘッドフォンBluetoothイヤホンではないので気を付けてください★
オーディオインターフェースに繋げるならBluetoothイヤホンではなく線が付いたヘッドフォンの方が良いです!
じゃないとオーディオインターフェースにぶっさせませんww
tama’s(タマズ)のBluetoothイヤホン
音楽専門って感じのSHURE ではなく一般人が使うようなBluetoothイヤホンでしたらメーカーtama’s(タマズ)かな?って感じです。もちろんApple・SONY・BOSE・tama’sメーカーはたくさん存在していますが、まぁ好きなメーカーとイヤホンのデザインによるかな!って感じですね🎵( *´艸`)
残念ながら私個人はApple好きじゃないんで購入することはありませんが(なんか無駄に高い・壊れやすいイメージ)、個人的にSONY・BOSE・tama’sこのあたりのメーカーなんとなく好きなんで、後はデザインとか持ち運びやすさとかで選びますね!SONYは学生のころ、ウォークマン大切に使わせて頂きました💕今も持ってるしさすがに15年経つからやばいけどちゃんと動くし音楽も流れるし最高💕
私が持ってるtama’sのBluetoothイヤホン
![](https://myexperienceblog.com/wp-content/uploads/2023/01/947315cbbf6196f432ae13e0f3a0dfcb-768x1024.jpg)
![](https://myexperienceblog.com/wp-content/uploads/2023/01/7a5c96ac835b5b3d6ef93c7223f4c5db-768x1024.jpg)
コロナ前に購入したもので7000円くらいしたのにtama’sのサイト見たら半額セールで安くなってたぴえん😢w
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3T03OU+2M2ICY+54VA+5Z6WX)
私が持っている感じのBluetoothイヤホン今なら半額くらいのセールで安く売られているので興味あったら是非購入お願いします✨携帯イヤホンで使っていますが音質も抜群です✨そりゃSHURE には負けるけどさ🥴やっぱ最大音がちゃんと大きくできるっていうのが私の中では大きなポイントだわ。カバン👜も小さいから小さいイヤホン最高💛
時々イヤホンで最大音がちっさいイヤホンとか無い?爆音で聞くことそんなないかもだけど最大音が小さいイヤホンほんっと嫌いなんですよ🤬(-_-;)🤣
tama’s(タマズ)に今ならスミッコ暮らしの可愛いイヤホンとか猫ちゃん好きな人にはいいイヤホンとか売っているので是非覗いてみてください(●´Д`)ε`○)←好きな物語り始めたら止まらんwww
![](https://myexperienceblog.com/wp-content/uploads/2023/01/SnapCrab_NoName_2023-1-12_8-41-45_No-00-1024x440.png)
![](https://myexperienceblog.com/wp-content/uploads/2023/01/SnapCrab_NoName_2023-1-12_8-42-4_No-00-1024x462.png)
もうな…全部可愛い🤣💕
TikTokの動画用に猫の耳ヘッドイヤホン買ったんですけどこういうのはデザイン重視って感じで最大音が小さかったし、SHURE タイプのヘッドフォンに比べて…しめりが強いし重いから長時間つけるの無理ww10分でしんどかったりww
また動画・撮影用のヘッドフォンは動画とブログ記事出来上がったら更新します★
⇩追記⇩
【猫耳ヘッドフォンが可愛すぎる!TikTok動画や撮影、光り方、飾りに特化した猫耳イヤホンを購入してみた結果】
軽く紹介するつもりがなかなか書いてしまいました😅
好きな物とか自分が持っているものとか語り始めたらキリがありませんね!w
最後まで読んでいただきありがとうございました(o_ _)o))
良かったらこちらもフォローよろしくです🥴
youtube「私と息子と犬の冒険」チャンネル登録よろしくお願いします(‘ω’)💗
SNSでのフォローもよろしくお願いします💗
「Twitter(みいか@miikablog)」←私のツイッターに飛べます!
【Instagramみっちょす(。・ω・。)】←インスタグラムに飛べます
「www.tiktok.com/@mitchoos」←TikTokに飛べます🎵
「みっちょすの裁きを受けよ」←TikTokの複垢=料理・掃除用です
コメント